◆-外伝天国に一番近い女(Ameria)-葵楓 扇(7/28-14:22)No.11210 ┗外伝天国に一番近い女(Zelgadiss)-葵楓 扇(7/28-15:14)No.11211 ┣外伝天国に一番近い女(Var)-葵楓 扇(7/28-15:52)No.11212 ┃┣おひさしぶりですっ!!-『ちな』改め『桜 知奈(さくら ちな)』(7/28-20:24)No.11215 ┃┃┗ほろほろ-葵楓 扇(7/28-21:33)No.11216 ┃┃ ┗Re:名前のストック…100…(驚)!!-『ちな』改め『桜 知奈(さくら ちな)』(7/30-00:17)No.11240 ┃┃ ┗今度の新連載で発揮-葵楓 扇(7/30-02:39)No.11243 ┃┗お久しぶりですー-エイス改め神無月 遊芽(7/31-19:38)NEWNo.11252 ┃ ┗ほんと、お久しぶりですー-葵楓 扇(8/2-14:01)NEWNo.11264 ┃ ┗はうーごめんなさいー-神無月 遊芽(8/2-19:26)NEWNo.11271 ┗感想-斎藤 由理とゆかり(7/28-16:02)No.11213 ┗私は矛盾屋ですから-葵楓 扇(7/28-21:39)No.11218
11210 | 外伝天国に一番近い女(Ameria) | 葵楓 扇 | 7/28-14:22 |
げほげほげほっ(咳) みなさん今日は、今日も元気な扇です。 とりあえず、「いーかげんやれオラ」とセフィが怖くなってきたので、載せます『外伝天国に一番近い女(あめりあばーぢょん)』!! ・・・命題の世界から離れた・・・・・・(笑) かなり外伝です。超サイドストーリーです。 それでも良かったら、お読み下さい。 てゆーか、お楽しみいただけると幸いです。 __________________________________ 外伝天国に一番近い女(Ameria) ~君に逢えて良かった~ 「アメリア」 父が呼んできた。 呼ばれた主・・・アメリアは応えようとしたが、目に入った父の表情を見て、沈黙した。 「母さんが死んだ」 こんなに冷たい父に声。 聞きたくなんか無かった。 隣で、姉が小さく声をあげた。 「交通事故で・・・即死だったそうだ」 遺体を見せて、と頼んだ。 だが、子供に見せられるほどの状態じゃない、と父は言って、それからすぐ親戚に連絡をし始めた。 姉が姿を消したのは、それから何日もしない、ある日の昼ごろだった。 「りっなさ~んっ!」 「おっ、アメリア!」 アメリアがその名を呼ぶと、彼女の親友は手を上げて反応してくれた。 「これから、何処行くんですか?」 「塾なのよ~」 嫌そうに彼女は言った。 「まったくさぁ、そろそろ高校受験だったら、突然ろくに家にいない父さんと母さんが突然帰ってきて、張り切っちゃってさ」 「はははっ」 アメリアとリナは、信号を待ちながら笑いあった。 「姉ちゃんも、『さーあみっちり勉強よ~』だって。あたしに勉強教える暇があったら、自分が勉強しなさいって。姉ちゃんだって、来年先生になる試験受けるんだし」 「そう・・・ですか」 突然アメリアが暗い声を出して、リナが彼女の顔を覗き込んだ。 「・・・どうしたの?」 「私・・・母さんが死んでしまったから・・・あんまり家に居なくっても、ちゃんとお母さんが生きてるリナさんが羨ましくて・・・」 「あっ・・・・・・」 リナが小さく呻いた。 「ごめん・・・・・・」 「いえ、いいんです」 アメリアはすぐ顔を上げて、微笑んだ。 母の死は乗り越えた。もう大丈夫だ。 だから、母のことに関しては、別にそれほどリナが羨ましいワケじゃなかった。 ただ、姉が羨ましかった。 「むか~しむかし、あるところに一人の女の子が居ました」 買い物に出かけ、スーパーで買い出しを終えた帰り道、アメリアは公園からそんな声を聞いた。 「彼女は、たくましいお父さんと、優しいお母さんと、仲のいいお姉さんと、幸せに暮らしていました」 紙芝居屋が、紙芝居を読んでいた。 めずらしい、と思って近寄ってみた。 「けれどある日突然、彼女のお母さんが交通事故で、天国へと行ってしまいました」 観客の子供達が、悲痛の声をあげた。 「そして、そのショックで、お姉さんまでが家を飛び出して、どこかへ行ってしまいました」 アメリアは、何か・・・予感のようなものを感じた。 もっと。 もっと近づいて・・・・・・ 「彼女は、お母さんの死は乗り越えられたけれど、お姉さんにはどうしても会いたくて会いたくて、堪らなくなりました」 足ががくがくいって、うまく前へ進めない。 「彼女は、毎日を『魂此処にあらず』の状態で過ごしてきました。親友や、幼なじみから楽しいパーティに招待されたり、一緒に遊園地に行こうと誘われても、全然元気を取り戻しませんでした」 アメリアはその時、一昨日リナや、幼なじみのヴァルとゼルに遊びに誘われたのを思い出した。 「自然と、彼女は心を閉ざし、その仲のいい親友や幼なじみ以外は、全然近寄ってこなくなりました」 最近学校で、友達づきあいが悪い、と先生から注意されたのを、アメリアは思い出した。 「彼女は、毎日がつまらなく過ぎていくのを、ただ見つめていました」 アメリアは、その時もう子供達の真後ろで、その話に聞き入っていた。 「けれどある日、彼女は自分のお姉さんの弟子、という人に出会ったのです!」 其処まで言うと、紙芝居屋・・・驚くことに若い女性だったが、彼女は紙芝居を片づけだした。 「はい、続きはまた明日!」 そう言って、子供達は「えーっ」と声をあげた。 紙芝居屋は飴などを子供達に上げ、「またのご来店をお待ちしておりま~す」と巫山戯て言って、笑いを誘った。 「じゃあね、また明日絶対だよ!」 「雨が降らないか、私が倒れない限りねぇ!」 紙芝居屋はそう言って、再び子供達を笑わせた。 子供達は辺りに散り散りになり、アスレチックやぶらんこで遊びだした。 「・・・あの・・・・・・」 「あら、珍しい」 アメリアが声を掛けると、彼女は心底珍しがって呟いた。 「貴方のような大きい子供が来るなんて」 「はぁ・・・・・・」 彼女・・・金髪の、美しい顔立ちをした紙芝居屋に、アメリアは単刀直入に問いだした。 「あの、この話、一体誰から聞いたんですか?」 「私のお師匠様から」 アメリアは、重い荷物を地面においた。 「お師匠様からねぇ、この話の、『お姉さんの弟子』は私だ、って言われて、ね。思い出深いものなんです」 その、師匠の名を聞こうと思ったが、なんだか怖くなって、別なことを聞いた。 「あの、貴方お名前は・・・」 「メンフィス。お仕事と日常生活の口調のギャップが激しい、とお師匠様のお墨付きの人間ですわ」 やなお墨だなぁ、と思いながら、アメリアは一礼して、荷物を持ってさっさと家へと帰っていった。 「あら、また来たのですわね」 メンフィスにそう言われて、アメリアははにかんだ笑顔を見せた。 アメリアは、学校から帰るとすぐ、公園へとやってきたのだ。 「ではでは、前回のあらすじを・・・」 「そーいうのはいーから、早く続きーっ!」 子供にそう言われて、メンフィスは「ぎろっ」と言ってその子供を見つめ、また辺りに笑いを起こした。 「では・・・主人公の彼女は、ある日お姉さんの弟子という人物に出会いました」 それが私なの、とメンフィスが言って、また辺りを笑わせた。 「彼女は、お姉さんの弟子が紙芝居を読んでいるのを聞いて、びっくりしました。その紙芝居の内容が、自分の今までの生い立ちに、そっくりだったからです」 もしかしたら・・・と、アメリアの中に希望が生まれた。 もしかしたら。 姉に会えるかも知れない。 この希望はそう言うものだと、アメリアは自分を納得させた。 「彼女は聞きました。『この紙芝居は、誰から聞いたものですか?』紙芝居屋さんは答えました。『私のお師匠様からです』」 違うんじゃないかな、とアメリアは思った。 この思いは、希望なんかじゃないんじゃ、と。 「彼女は、お師匠様の名前を聞こうと思いましたが、怖くて聞けませんでした。もしかしたら、自分のお姉さんかも知れないけれど、違うかも知れないから」 なんだろう、とアメリアは思った。 この気持ちは何だろう。 「彼女は次の日も、紙芝居屋さんの所へ行きました。その日も、紙芝居はやっていました」 もしかしたら。 なんとなく、そう思ってきた。 「彼女は、明くる日も明くる日も・・・つまり毎日、この紙芝居屋さんの所へ来て、紙芝居を聞いていました」 もしかしたらこの気持ちは、感動なんじゃないか。 「彼女は、紙芝居屋さんの紙芝居を聞いていると、何だか幸せになってきました」 幸せ、なんじゃないか。 アメリアは、心の中で呟いた。 「彼女は、紙芝居を聞いていると、子供の頃お姉さんが本を読んでくれたことを思い出しました。この幸せは、お姉さんが物語を読んでくれた幸せなんだな、と思いました」 姉さんは、本を読むのが好きだった。 アメリアは、そう思い出した。 いつもいつも、アメリアに本を読んでくれていた。 アメリアはそのたびに、「もっと読んで」とせがんでいた。 姉さんは困った表情で、「じゃああと一冊だけよ」と言って、もう一冊絵本などを読んでくれた。 その間は、凄く幸せだった。 「もう彼女は、お姉さんが居た場所の空白も、乗り越えられました。友達も増えて、どんどん大人になっていきました」 彼女は、紙芝居屋を後にした。 後ろから、声が聞こえてきた。 「辛いこと、悲しいこと、苦しいことが、たくさんありました。けれど、そのかわり友達の数だけ、嬉しいこと、楽しいこと、良いことがありました」 彼女は、家に付いた。 頭の中で、紙芝居の続きが、自然と描かれていった。 「乗り越えるのは、とても辛いことです。けれど、乗り越えた先には、必ず幸せがあります」 玄関のドアを開けて、家に入った。 「耐えることも、乗り越えることです。諦めることも、乗り越えることです」 玄関からはいると、向かって右。 姉の部屋。 今は誰も使っていなくて、失踪した当時のままにされていた。 この部屋を見るたびに、彼女は胸が締め付けられるような、苦しい思いをした。 「いつか、友達に『君に逢えて良かった』と、紙芝居屋さんに『君に逢えて良かった』と、姉に母にそう言いたいと、彼女は思いました」 今は、苦しさがなかった。 胸が締め付けられる思いもなかった。 ただ、扉を開けて、入っていった。 本棚を見た。 埃が溜まっていたが、それを払って本を取った。 何ページか、ぱらぱら読んでみる。 それを返して、アメリアは部屋を出た。 そして、奥にある、姉が使っていた机の下にある、姉が座っていた椅子に、姉がいた場所に呟いた。 「ただいま、姉さん」 いつもそばにいなくても、どこかで彼女の存在を感じていた。 アメリアは次の休日、リナと、ヴァルと、ゼルと、あと何人かの知り合いと一緒に遊びに行って、『知り合い』を『友達』にした。 そして、公園に行ってみると、もう紙芝居屋は居なかった。 それからも、もう二度と見ることはなかった。 __________________________________END うにゅるる(タコの触手の音)。 過去、『ナーガを紙芝居屋に!』という話を聞いた記憶があるので、とりあえず弟子のメフィを紙芝居屋にしてみました。どうでせう。 まぁ、『ナーガ=グレイシア説』をあんまり信じてない(というか、違って欲しい)私にとっては、珍しい部類の小説ですな。これは。 ともかく、お楽しみいただけたら嬉しいですな。 さて、次はゼルか。 ではでは、扇でした~☆ |
11211 | 外伝天国に一番近い女(Zelgadiss) | 葵楓 扇 | 7/28-15:14 |
記事番号11210へのコメント うぐえーっくしょんっ(くしゃみと咳を同時にした) うえー、喉痛い・・・というわけで、今日も元気な扇です。 ふっふっふ、今度はゼルバージョン。 次にヴァルバージョンをやるので、ちょっと続き物みたいな感じになりますが、まぁその辺はアドリブで。 というわけで、お楽しみいただけたら幸いです。 __________________________________ 外伝天国に一番近い女(Zelgadiss) ~引っ越し~ 「ヴァル」 声が裏返っている。 そりゃ、そうだ。 目からは涙がぼろぼろ流れている。 両親の知り合いのフィリアが、「私が言いましょうか?」と言ってきたが、断った。 これは、俺たち兄弟の問題だから。 「父さんと母さんが亡くなった」 ヴァルはびっくりしたように俺を見て、大きな声で言った。 「嘘言うなっ! 今父さんと母さんは、仕事で一緒にガイコクに出かけて・・・・・・」 「乗っていた飛行機が落ちたんだ」 ヴァルは黙って、そして俯いた。 「嘘だ・・・そんな・・・・・・」 ヴァルは呟いた。 それを聞いて、やっぱ俺とこいつは兄弟だな、と思った。 俺も、つい3分ほど前に、そう言ったばかりだから。 「ほ、本当に大丈夫なんですかぁ?」 フィリアが、おろおろした様子で言った。 「ああ」 俺が、引っ越しの荷造りをしながら呟いた。 手は休めない。 「これは、俺たち兄弟のことなんだ。フィリアは、なんかよくわからない手続きとか、やってくれ」 「は、はぁ・・・」 フィリアは相変わらずおろおろしながら言った。 俺たちが引っ越しするのは、ワケがあった。 つまり、今住んでいる家は、二人で住むには大きすぎるのだ。 そして、その分お金もかかる。 しばらくは両親の保険金とかでなんとかなるだろうが、ずっとそう言うわけには行かない。 というわけで、思い切って家賃が安いアパートに引っ越すことになったのだ。 俺もヴァルもすごくしっかりと計画とかを立てて、親戚たちはおそれ気味だった。 もとから、俺たちは親戚からいい目で見られていない。 ヴァルは凄い不良(ワル)だし(俺やフィリアには素直だが)、俺はしっかりしすぎて可愛がりに来た親戚達に甘えることもなく、「可愛くないガキ」と言われてきた。 だから、誰も引き取ろうとはしなかった。 好都合だ。 俺たち兄弟がバラバラになることも、これで無くなった。 そうだ。 別に、誰かに頼らない生き方だって、人間は出来る。 ヴァルにそう言ったら、「兄貴今気づいたの?」と言われてしまった。 そうだ。俺たち兄弟二人だけでも、今までやってきたんだ。 これからだって平気だ。 そう思っていた。 実際そうだった。 引っ越した後の生活は、本当に快適だった。 うるさく言う人間は誰も居ない。 といっても俺たちは根がまじめなのか、毎日十字や十一時には眠りについて、六時頃には起きていた。 二人で手分けして御飯を作って(何故か俺たちは得意だった)、学校に行く。 帰ってきたら、洗濯や掃除、買い物をして、夕飯を作る。 食後の暇な時間に宿題をしたり、遊んだりした。 近所の人たちは、「大変そうねぇ、これ差し入れ」とおかずをくれたりもして、助かった。 そんなまじめな生活は他のガキ達には奇妙に思えたらしく、いじめられることもあった。 けれど俺は元から気にしていないし、ヴァルだって平気そうだった。 そんなとき、ヴァルがある日泣いて帰ってきたことがあった。 たった一度だけだった。 「どうした?」 聞いてみたけれど、答えずに部屋に閉じこもってしまった。 「おい、ヴァル!」 ドアをどんどん叩いたが、返事はない。 くそっ、なんでヴァルの部屋のドアだけ、鍵付きなんだっ! 今更部屋割りを後悔しても、もう遅い。 ドアノブには、真ん中に切れ込みのようなものが付いていた。 これが横になっているときは、鍵が閉まっているのだ。 こーいうときはこれ。クリップ。 先が平らなタイプのクリップを、切れ込みの溝に入れて、縦に回す。 あっさり鍵は開いた。 「おい、ヴァル。どうしたんだ?」 枕を抱えて、俺に背を見せるようにして、ヴァルはベッドに寝っ転がっていた。 「ほら、悩みは全部話して、秘密は無しにするって、俺たち兄弟で決めただろ?」 そう言ったら、ヴァルが肩を震えさせて反応した。 ゆっくりとこっちを振り向いた。 目が腫れてる。鼻が赤い。 「どうした?」 「・・・・・・今日・・・・・・」 ヴァルはゆっくりと、口を開いた。 俺とヴァルの年齢差は二つ。 同じ学校に通っていた。 「貴様か」 俺は帰り道、ヴァルから聞いたヤツを待っていた。 たしかにヴァルが言っていたとおり、悪ガキ面してる。 「あ、あんたは・・・」 「ヴァルの兄だ」 そう言うと、そいつは顔を引きつらせた。 「なにさ、弟の仇討ちか?」 「そーいうわけじゃないんだがな」 俺はそいつにゆらり、と近づいた。 顔面を一発、殴ってやった。 「な・・・なにすんだてめっ・・・」 「貴様、昨日ヴァルに言ったこと、そっくりそのままもう一度此処で言え」 「な・・・なんで・・・」 そいつが反抗しようとしたが、俺の顔を見ておとなしく語りだした。 「昨日・・・図工の宿題で、両親の顔を描けってのがでて・・・だから、『お前両親居ないんだろ、お前だけ宿題出せないぞ』って言ったら・・・突然泣いて・・・」 「お前、ヴァルの気持ち分からなかったか?」 俺がそう言って、そいつはびくっと肩を震えさせた。 どうやら後悔はしているようだ。反省しているかは別として。 「まぁ、いい。今後一切、ヴァルに両親の話はするなよ」 そう言って、俺は家に帰った。 それ以外は、おおむね平和だった。 俺は持ち前のIQの高さで、結構良い高校に入った。 そこでクラゲ頭の意外に鋭い男や、結構カゲキなお嬢様風の女、普段は静かだがキレると怖い女と知り合って、だいたいそいつらと一緒にいるようになった。 ヴァルは人付き合いが悪いようで、近所の・・・というより、すっかり幼なじみの少女に、「更正させてあげます!」と言われて付きまとわれていた。 俺はほとんど毎日バイトづくめで、家事はヴァルに任せっきりになった。 ヴァルは何も文句も言わず黙々としごとをすませて、ヴァルはこういうコトしなきゃいけないのも仕方ないんだな、と納得してくれてるんだと思った。 最近俺は全然あいつと話をしていない。 全然会わないのだ。 顔を合わせても、「今日の夕飯何にする?」とヴァルが一番に言ってくる。 その程度の毎日だった。 あいつが代わったのは、あいつが高校に入った後の、ある日のことだった。 俺はもう大学生で、キレると怖い女はいつの間にか高校の教師になっていて、俺たちは映画研究のサークルに入っていた。 そんなとき、この映研サークルで、盗難事件があった。 予告状というのか、送られてきた謎のカードには、その幼なじみの少女の名が書かれていた。 そいつがこう言うことをするとは思えなかったが、とりあえず犯人は捕まえてやらなきゃ気が済まず、ある日俺たちは学校に張り込んだ。 その時突然、教師になったあいつの妹と、幼なじみの少女、その担任、そしてヴァルが現れた。 それからだろうか。 あいつはいつもその面々と一緒に遊びに出かけた(正しく言えば、連れて行かれた)りして、なんだか俺ともよく話をするようになった。 そんなころだろう。 俺は思い始めていた。 やっぱ、人間は一人じゃ生きていけないな、と。 今の俺は、「友達の数だけ幸せがある」とあいつが言ったのが心に残っていて、よく色んなヤツと酒を飲んだりしている(未成年じゃないか、という話はおいといて)。 以上が、おおむね引っ越し後の出来事だった。 __________________________________ ぎぶふぁぁぁぁぁっくしょん(くしゃみ) とりあえずゼル編終了。ゼルじゃねぇよもうこいつ。 というか私の小説で、良く泣くなヴァルは。かっこあせ。 そうそう、フィリアはゼルより一つ年上なだけだけど、両親の知り合い、と大人みたいな存在なんだなぁ。人って意外だ。 しかしゼル・・・酒は飲むな。 この『外伝』シリーズのテーマは、『仲間の数だけHAPPYがある』という、なんかのCMで聞いた言葉です。みんな知ってるかな。 とりあえず、次回はヴァル編だ。 |
11212 | 外伝天国に一番近い女(Var) | 葵楓 扇 | 7/28-15:52 |
記事番号11211へのコメント みなさんこんにちは、扇です。 なんかおもいっきし反響呼びそうなゼルバージョンの続編とも言える、ヴァルバージョンです。 ふぅ。ここでセフィの気配がするので、遺言を。 『各話のタイトルは『ふわり』からしか取らないワケじゃないぞ(なんかちゃっかり答え言ってるよ)』 ではでは、お楽しみいただけたら幸いです。 __________________________________ 外伝天国に一番近い女(Var) ~ふたりぐらし~ 「ゆーびきーりげーんまんっ」 それは、いつのことだろう。 俺と兄貴がそう言って、笑いあっていた。 「うーそついたら、はりせんぼんのーますっ」 くるくると辺りを駆け回りながら、俺たちは言い合っていた。 「ぜったいにおれは、弟にひみつや、かくしごとをしたりしませんっ」 「ぜんたいにおれは、兄貴にひみつやかくしごはしませんっ」 兄貴に続いて、俺もそう言った。 「もしなやみがあったら、隠さずぜんぶはなしますっ」 「はなしますっ」 二人で言って、きゃはきゃは笑いあっていた。 それは、ずぅっと前、まだ両親が生きていた頃のことだ。 兄貴から両親の死を知らされたとき、俺は幾つだったろうか。 小学校には入っていた気がする。 一年生か、二年生か。そこらだったろう。 だから、今はあまり両親の顔を覚えていない。 でも、俺はあまり気にしていない。 俺たちを置いて行った両親の顔なんて、別に知らなくてもいい気がした。 「えっく・・・ひっく・・・・・・」 そいつは、俺の家・・・と行ってもアパートだが、その前で泣いていた。 「・・・どーした?」 俺が声を掛けると、幼なじみのそいつは、俺にしがみついてきた。 「ちょ、おいっ!」 思わず大きな声を出す。 兄貴が「なんだ?」と窓から俺たちを見つけたが、すぐに引っ込んでしまった。 「おい、どうしたんだよ・・・・・・」 「母さんが・・・・・・死んじゃったの」 そいつは、なんとか声を絞り出して言った。 聞き取りにくかったけれど、俺にはしっかり聞こえた。 とりあえず、俺は泣きたいだけ泣かせることにした。 親の死なんか、乗り越えればどうって事無いから。 「では、来週までに、ちゃんと宿題やってきて下さいね」 先生の言葉が、イヤミのように聞こえた。 「きりーつ、れいー」 日直が決まり切ったことを言って、みんながそれにならう。 先生が教室から出ていった。 今日は、これから掃除をしたらすぐ帰れる。 すぐ帰って、今日はぼうっとしていよう。 そう思った。 「やーい」 頭悪そうなガキが(同じ歳だけど)頭悪そうな声をあげて、俺の下校路に立ちふさがった。 「やーい、親無しー」 聞きたくない。 そんなこと。 「今日の図工の宿題、お前だけ出せないなー」 だから。 聞きたくないって、言ってるじゃないか。 「へへんだ、そうしたらお前だけ、廊下に正座だっ!」 そんなこと言ってて、楽しいのか? 俺はいつも通り、無視して帰ろうと思った。 けれど。 「・・・・・・おい?」 馬鹿そうなそのガキが、馬鹿な声を出した。 けれど、俺の方がそいつよりびっくりした。 涙が一筋、頬を流れていた。 いつも何を言われても、泣いたことなんか無いのに。 泣いたのは、両親が死んだのが、最後なのに。 俺はそのまま、走ってその場を離れた。 「おいヴァル、どうした?」 家に帰って、部屋のドアに鍵を掛けて閉じこもっていたら、兄貴がお得意の手段で進入してきた。 俺が何も言わないでいると、 「もし悩みがあったら、全部話すんだろ?」 兄貴がそう言った。 「隠し事は無しだって、約束しただろ?」 俺の苦手な言葉だ。 約束。 根が正直なのか、俺は約束を破ったことは一度もない。 だから、やぶるわけには行かなかった。 俺は、後ろに立っていた兄貴の方を向いて、その事を言った。 どうやら兄貴は完全に報復してくれたらしく、あのバカガキは次の次の日、謝ってきた。 「心がこもってませんっ!!」 どっから湧いてきたのか、アメリアがそう叫んでそいつに跳び蹴りをかました。 「ヴァルさんっ、一昨日泣いて帰ってきたところ、実は見てしまいましたっ!」 アメリアはそう言って、「ごめんなさい」と謝った。 「もしもし、ヤな事があったら、私に言って下さいっ! 相談に乗りますっ!」 アメリアはそう大声で言って、そして静まって言った。 「ヴァルさんは、私が母さんが死んで泣いていたとき、唯一『泣きたくなくなるまで泣け』って言ってくれたんです。それ、すっごく嬉しかったです」 俺は忘れていたのに、アメリアは言葉を続けた。 「ずっと一緒に付いてくれました。父さんや姉さんは、『早く泣きやみなさい』って言ってました。だから、すごく感謝しているんです」 アメリアの言葉が、なんとなく心地よかった。 「だからもし、今度ヴァルさんが泣いてしまったら、私もそう言います」 『嬉しい』って、こういうものなんだな、と思った。 「絶対恩返ししてやる」 「・・・・・・はぁ?」 俺が決意して言うと、兄貴は呆れたように言った。 「俺のためにホーフクしてくれた兄貴と、慰めてくれたアメリアに。絶対いつか、恩返ししてやる」 「はぁ・・・・・・楽しみにしてるよ・・・・・・」 突然の言葉に呆れたのか、兄貴はそう返しただけだった。 俺はいつかチャンスがないか、いつも辺りに気を配っていた。 「このブラコン」 先輩・・・・・・英語教師ルナの妹のリナ=インバースは、俺がその話をしてやったら、そう断言した。 「こぉぉぉのブラコン魔神がぁぁぁぁぁっ!!」 「えぇぇぇっ、良い話じゃ無いですかぁぁっ!」 先輩が叫び、だがとがめるようにアメリアが叫び返した。 「兄を大切に思う、その気持ちっ!! とっても美しいですっ!!」 「そーかなぁ・・・ただのブラコン魔神のノロケ話にしか聞こえないんだけど」 「ていうか、ノロケ話じゃなかったんですか?」 先輩の従兄とやらが話に加わってきた。 「くぉらゼロスっ、勝手に話を聞くなっ!」 「いやぁ、自然に聞こえちゃうんですよぉ」 「『いやぁ、自然に聞こえちゃうんですよぉ』ぢゃないっ!!」 先輩が叫び、静かに(巫山戯つつ)従兄とやらが返答する。 「じゃあ、この前・・・私が、映研サークルの盗難犯にされかけたとき助けてくれたのは・・・」 「恩返し」 「・・・・・・だけ?」 「は?」 アメリアの言葉に、俺はただ普通に疑問文で喋った。 「それだけ?」 「それだけ、って・・・・・・・」 「冗談ですよ」 にこっ、とそいつは笑っていった。 「友達の数だけ、幸せがあるんですからね」 「・・・?」 俺が疑問符を浮かべたが、アメリアは気づかずリナ達の方に言って、「遊んでるなら私も混ぜてくださーい」などと言っている。 友達の数だけ幸せがある、か。 とりあえず、兄貴にでも話しておくか。 __________________________________ ふぎゃぁぁぁぁっ、終わったぁぁぁ。 そろそろ夏休みの宿題でもしないとなぁ。ヤダなぁ。 とりあえず、ヴァル話終わり。 次はゼロスかな。 ゼロスか・・・・・・つかみ所なさすぎだ(泣) というわけで、扇でした~☆ |
11215 | おひさしぶりですっ!! | 『ちな』改め『桜 知奈(さくら ちな)』 | 7/28-20:24 |
記事番号11212へのコメント おひさしぶりです、ちなです♪ …といっても、もう改名したので桜 知奈なんですけどね。 でも今まで通りの呼び方でOKですから。 えと…『せんちゃん』って呼ばせていただいていい…って、前言ってくださいましたよね? とゆーわけで、これからは『せんちゃん』と呼ばせていただきまーすっ。 そおゆえば、せんちゃんも改名したんだよね。 確か『葵楓 扇』だったよね? なんでそんな苗字考えられるの?! さすがはせんちゃん…あたしなんかとは頭の出来が違うわ。(←比べるなって。) 「天国に~」外伝、待ってましたって感じです。 次回はゼロスくんですね、いったいどんな話になるのか楽しみです…☆ あとは誰の外伝があるんでしょうか…? とにかく、せんちゃんの書く話、しかもあの「天国~」の外伝なんですから大人気になることは予想できますね…。 あ、そうそう、せんちゃんの書いたもう一つの話…ごめん、題名は覚えてないんだけど(英語のつづりがね…。)、そちらも読んでましたよっ!! 最初はなんか天使の位とかややこしそうだなぁ…。と思ってたけど、スレキャラが出てきたら、なぜかわかりやすくなった。 これもせんちゃん&スレキャラのなせる技…? しかも、投稿するの早いし…(あたしは…(滝汗))。 すみません、レス、今回『も』、短いですね…。 次回こそはっ、レスいちばんで、しかも今日よりは長いレスを目指しますっ! それでは、次回もがんばってください、応援してます。 by→桜 知奈でした☆ |
11216 | ほろほろ | 葵楓 扇 | 7/28-21:33 |
記事番号11215へのコメント 『ちな』改め『桜 知奈(さくら ちな)』さんは No.11215「おひさしぶりですっ!!」で書きました。 >おひさしぶりです、ちなです♪ うにゃっ、お久しぶりっ! 元気してた? >…といっても、もう改名したので桜 知奈なんですけどね。 私もしたです、『葵楓 扇』です。読み方は『きふう』です。決して『あおいかえで』じゃないです(笑) >でも今まで通りの呼び方でOKですから。 えーと・・・ちーちゃん、だよね。 >えと…『せんちゃん』って呼ばせていただいていい…って、前言ってくださいましたよね? >とゆーわけで、これからは『せんちゃん』と呼ばせていただきまーすっ。 をうっ、それでよろしくっ! >なんでそんな苗字考えられるの?! ははは、名前を考えるのが得意なだけなんですよぉ(小説用などの名前のストックが100ちかい) >「天国に~」外伝、待ってましたって感じです。 うにゅ、待たせちゃったみたいですねぇ。 すみませんです。 そのかわり、ずっと暖めただけある・・・気がしないでもないような(否定の連続) >次回はゼロスくんですね、いったいどんな話になるのか楽しみです…☆ 本編中の、とある話の外伝ですv この方だけ、過去ネタじゃないんですなぁ。 まぁ、次回とその次の予定のガウリイ&リナばーじょんは、未来ネタですけど。 >あとは誰の外伝があるんでしょうか…? とりあえずはゼロス以外に、ガウリイ、リナ、二人の子供あたりかなぁ、と思ってます。 ホントはルークやミリーナのが書きたいんですけど、英語のスペルが分からない・・・。 >とにかく、せんちゃんの書く話、しかもあの「天国~」の外伝なんですから大人気になることは予想できますね…。 大人気だなんて・・・ほろほろ(感動の涙) >あ、そうそう、せんちゃんの書いたもう一つの話…ごめん、題名は覚えてないんだけど(英語のつづりがね…。)、そちらも読んでましたよっ!! たしかに、英語のスペルが・・・私も覚えてません(爆) 『AofJ』でおっけーです。 というより私、一番最後の『To Be Continued』のスペル覚えちゃったし・・・(笑) >最初はなんか天使の位とかややこしそうだなぁ…。と思ってたけど、スレキャラが出てきたら、なぜかわかりやすくなった。 >これもせんちゃん&スレキャラのなせる技…? そんなお褒めっぽい言葉・・・ほろほろ(再び感動の涙) >しかも、投稿するの早いし…(あたしは…(滝汗))。 あれはね・・・特別です。コピー&ペーストですから(謎) >すみません、レス、今回『も』、短いですね…。 >次回こそはっ、レスいちばんで、しかも今日よりは長いレスを目指しますっ! ファイトっ!! >それでは、次回もがんばってください、応援してます。 こちらこそ、ちーちゃんの新連載、応援してますっ! 前書かれたヤツの続きだそうですね。 前のは見てなかったんですけど(すいません)今度は絶対見ますっ! ・・・いやね、最近小説2に私の苦手なゼロフィリが増えてきて・・・行くのが億劫(おっくう)なんですよ・・・。 >by→桜 知奈でした☆ ではでは、扇でした~☆ |
11240 | Re:名前のストック…100…(驚)!! | 『ちな』改め『桜 知奈(さくら ちな)』 | 7/30-00:17 |
記事番号11216へのコメント 葵楓 扇さんは No.11216「ほろほろ」で書きました。 > >>おひさしぶりです、ちなです♪ > うにゃっ、お久しぶりっ! > 元気してた? こんばんわ、せんちゃん(はぁと) 最近おなか痛くなること多いけど、まあ元気です! >>…といっても、もう改名したので桜 知奈なんですけどね。 > 私もしたです、『葵楓 扇』です。読み方は『きふう』です。決して『あおいかえで』じゃないです(笑) >>でも今まで通りの呼び方でOKですから。 > えーと・・・ちーちゃん、だよね。 そーですっ♪ >>えと…『せんちゃん』って呼ばせていただいていい…って、前言ってくださいましたよね? >>とゆーわけで、これからは『せんちゃん』と呼ばせていただきまーすっ。 > をうっ、それでよろしくっ! > >>なんでそんな苗字考えられるの?! > ははは、名前を考えるのが得意なだけなんですよぉ(小説用などの名前のストックが100ちかい) ひっ、ひゃくぅぅぅぅううぅぅううううぅぅぅううぅぅっっ!!!!!! なにそれぇぇぇぇええええぇぇえええぇぇぇっっっ!!! すごぉいっ!!! >>「天国に~」外伝、待ってましたって感じです。 > うにゅ、待たせちゃったみたいですねぇ。 > すみませんです。 > そのかわり、ずっと暖めただけある・・・気がしないでもないような(否定の連続) …期待しちゃいますよっvv >>次回はゼロスくんですね、いったいどんな話になるのか楽しみです…☆ > 本編中の、とある話の外伝ですv > この方だけ、過去ネタじゃないんですなぁ。 > まぁ、次回とその次の予定のガウリイ&リナばーじょんは、未来ネタですけど。 あ、リナばーじょんもあるんですね♪ >>あとは誰の外伝があるんでしょうか…? > とりあえずはゼロス以外に、ガウリイ、リナ、二人の子供あたりかなぁ、と思ってます。 > ホントはルークやミリーナのが書きたいんですけど、英語のスペルが分からない・・・。 > >>とにかく、せんちゃんの書く話、しかもあの「天国~」の外伝なんですから大人気になることは予想できますね…。 > 大人気だなんて・・・ほろほろ(感動の涙) 「ほろほろ」ですか…。 あたしはほんとのことを書いただけですよ。 >>あ、そうそう、せんちゃんの書いたもう一つの話…ごめん、題名は覚えてないんだけど(英語のつづりがね…。)、そちらも読んでましたよっ!! > たしかに、英語のスペルが・・・私も覚えてません(爆) > 『AofJ』でおっけーです。 > というより私、一番最後の『To Be Continued』のスペル覚えちゃったし・・・(笑) あら、英語の勉強になっていいじゃないですかっvv >>最初はなんか天使の位とかややこしそうだなぁ…。と思ってたけど、スレキャラが出てきたら、なぜかわかりやすくなった。 >>これもせんちゃん&スレキャラのなせる技…? > そんなお褒めっぽい言葉・・・ほろほろ(再び感動の涙) だから、ほんとの事を書いただけですよ♪ >>しかも、投稿するの早いし…(あたしは…(滝汗))。 > あれはね・・・特別です。コピー&ペーストですから(謎) こぴー&ぺーすとって…なに? >>すみません、レス、今回『も』、短いですね…。 >>次回こそはっ、レスいちばんで、しかも今日よりは長いレスを目指しますっ! > ファイトっ!! がんばるです!! >>それでは、次回もがんばってください、応援してます。 > こちらこそ、ちーちゃんの新連載、応援してますっ! ありがとうございますっ! 扇さま…じゃなかった、せんちゃんに応援していただけるなんてっ、感動ですわ♪ > 前書かれたヤツの続きだそうですね。 > 前のは見てなかったんですけど(すいません)今度は絶対見ますっ! > ・・・いやね、最近小説2に私の苦手なゼロフィリが増えてきて・・・行くのが億劫(おっくう)なんですよ・・・。 前のって言っても、前の前のですよ。 ちなみに著者別リストの方にもあるので、暇だったらみてやってくださいな。 >>by→桜 知奈でした☆ > ではでは、扇でした~☆ さきほど、林原めぐみさんのラジオ聞いてたんですけど…。 林原さんの歌だけテープに撮ろうと思っていたんですっ。 それが…なかなか林原さんの曲が流れないんですよ。 先週も、先々週も。 で、今日も…と思っていたら! 今日スレイヤーズの…「ぐれいと」だったかな?映画の。 その曲が流れたんです~っ!! もう、ショックでした…(涙)。 …と、関係ないことはおいといて。 レスわざわざありがとうございました♪ これからもせんちゃん&せんちゃんの書くすばらしぃぃ小説を応援してますので、がんばってくださいね☆ by→桜 知奈 |
11243 | 今度の新連載で発揮 | 葵楓 扇 | 7/30-02:39 |
記事番号11240へのコメント 『ちな』改め『桜 知奈(さくら ちな)』さんは No.11240「Re:名前のストック…100…(驚)!!」で書きました。 >>>おひさしぶりです、ちなです♪ >> うにゃっ、お久しぶりっ! >> 元気してた? >こんばんわ、せんちゃん(はぁと) >最近おなか痛くなること多いけど、まあ元気です! 大丈夫? 私も腹痛多いから・・・ >>>…といっても、もう改名したので桜 知奈なんですけどね。 >> 私もしたです、『葵楓 扇』です。読み方は『きふう』です。決して『あおいかえで』じゃないです(笑) >>>でも今まで通りの呼び方でOKですから。 >> えーと・・・ちーちゃん、だよね。 >そーですっ♪ うん、ちーちゃん☆ >>>なんでそんな苗字考えられるの?! >> ははは、名前を考えるのが得意なだけなんですよぉ(小説用などの名前のストックが100ちかい) > >ひっ、ひゃくぅぅぅぅううぅぅううううぅぅぅううぅぅっっ!!!!!! >なにそれぇぇぇぇええええぇぇえええぇぇぇっっっ!!! >すごぉいっ!!! 今度の新連載で発揮します(オリジ人数多い)・・・といっても、ストックからじゃなくて、新たに考えた人多数(爆) >>>「天国に~」外伝、待ってましたって感じです。 >> うにゅ、待たせちゃったみたいですねぇ。 >> すみませんです。 >> そのかわり、ずっと暖めただけある・・・気がしないでもないような(否定の連続) > >…期待しちゃいますよっvv ありがとっvv >>>次回はゼロスくんですね、いったいどんな話になるのか楽しみです…☆ >> 本編中の、とある話の外伝ですv >> この方だけ、過去ネタじゃないんですなぁ。 >> まぁ、次回とその次の予定のガウリイ&リナばーじょんは、未来ネタですけど。 > >あ、リナばーじょんもあるんですね♪ 一応です。 >>>あとは誰の外伝があるんでしょうか…? >> とりあえずはゼロス以外に、ガウリイ、リナ、二人の子供あたりかなぁ、と思ってます。 >> ホントはルークやミリーナのが書きたいんですけど、英語のスペルが分からない・・・。 >> >>>とにかく、せんちゃんの書く話、しかもあの「天国~」の外伝なんですから大人気になることは予想できますね…。 >> 大人気だなんて・・・ほろほろ(感動の涙) > >「ほろほろ」ですか…。 >あたしはほんとのことを書いただけですよ。 んもう、ありがとっv >>>あ、そうそう、せんちゃんの書いたもう一つの話…ごめん、題名は覚えてないんだけど(英語のつづりがね…。)、そちらも読んでましたよっ!! >> たしかに、英語のスペルが・・・私も覚えてません(爆) >> 『AofJ』でおっけーです。 >> というより私、一番最後の『To Be Continued』のスペル覚えちゃったし・・・(笑) > >あら、英語の勉強になっていいじゃないですかっvv たしかに・・・(英語の成績一番悪い) >>>最初はなんか天使の位とかややこしそうだなぁ…。と思ってたけど、スレキャラが出てきたら、なぜかわかりやすくなった。 >>>これもせんちゃん&スレキャラのなせる技…? >> そんなお褒めっぽい言葉・・・ほろほろ(再び感動の涙) > >だから、ほんとの事を書いただけですよ♪ ああもう、ちーちゃんLOVE!(暴走) >>>しかも、投稿するの早いし…(あたしは…(滝汗))。 >> あれはね・・・特別です。コピー&ペーストですから(謎) > >こぴー&ぺーすとって…なに? ええと、ちーちゃんのパソ、ウインドウズですか? だったら、説明しにくいけど、いい?(うちマック) コピーしたい部分を選んでドラッグ、ファイルの辺りだと思うんですけど、コピーってあるから、それをやるとコピー。 張りたいところに『ペースト』すると、張り付けられるの。 で、わたしは、別なトコで本文書いて、一気に投稿してるから、早いの。 >>>すみません、レス、今回『も』、短いですね…。 >>>次回こそはっ、レスいちばんで、しかも今日よりは長いレスを目指しますっ! >> ファイトっ!! > >がんばるです!! がんばろう!! >>>それでは、次回もがんばってください、応援してます。 >> こちらこそ、ちーちゃんの新連載、応援してますっ! > >ありがとうございますっ! >扇さま…じゃなかった、せんちゃんに応援していただけるなんてっ、感動ですわ♪ わたしは、それよりもたくさん、ちーちゃんに応援されて感動っ!! >> 前書かれたヤツの続きだそうですね。 >> 前のは見てなかったんですけど(すいません)今度は絶対見ますっ! >> ・・・いやね、最近小説2に私の苦手なゼロフィリが増えてきて・・・行くのが億劫(おっくう)なんですよ・・・。 > >前のって言っても、前の前のですよ。 >ちなみに著者別リストの方にもあるので、暇だったらみてやってくださいな。 はーい、行きまーすv >>>by→桜 知奈でした☆ >> ではでは、扇でした~☆ > >さきほど、林原めぐみさんのラジオ聞いてたんですけど…。 >林原さんの歌だけテープに撮ろうと思っていたんですっ。 >それが…なかなか林原さんの曲が流れないんですよ。 >先週も、先々週も。 >で、今日も…と思っていたら! >今日スレイヤーズの…「ぐれいと」だったかな?映画の。 >その曲が流れたんです~っ!! >もう、ショックでした…(涙)。 あらあら、超大変。 わたしは、CDレンタルしまくり→MDに録音してるから、そういうことないんですけどね~。 >…と、関係ないことはおいといて。 >レスわざわざありがとうございました♪ >これからもせんちゃん&せんちゃんの書くすばらしぃぃ小説を応援してますので、がんばってくださいね☆ > >by→桜 知奈 うんうん、こっちこそ『レスありがとっ!』だよっ! わたしも、ずっと応援しつつ見守り続けますっ! 以後よろしくっ!! ではでは、扇でした~☆ |
11252 | お久しぶりですー | エイス改め神無月 遊芽 E-mail | 7/31-19:38 |
記事番号11212へのコメント > みなさんこんにちは、扇です。 扇様お久しぶりです、エイス改め神無月です。 苗字つけられたんですね。すっごく素敵です(*^^*) > ふぅ。ここでセフィの気配がするので、遺言を。 > 『各話のタイトルは『ふわり』からしか取らないワケじゃないぞ(なんかちゃっかり答え言ってるよ)』 そうだったのか!? > ではでは、お楽しみいただけたら幸いです。 お楽しみします(意味不明) >「ゆーびきーりげーんまんっ」 > それは、いつのことだろう。 > 俺と兄貴がそう言って、笑いあっていた。 >「うーそついたら、はりせんぼんのーますっ」 > くるくると辺りを駆け回りながら、俺たちは言い合っていた。 >「ぜったいにおれは、弟にひみつや、かくしごとをしたりしませんっ」 >「ぜんたいにおれは、兄貴にひみつやかくしごはしませんっ」 > 兄貴に続いて、俺もそう言った。 >「もしなやみがあったら、隠さずぜんぶはなしますっ」 >「はなしますっ」 > 二人で言って、きゃはきゃは笑いあっていた。 仲がいいですねー。 私の姉は(以下略) >「今日の図工の宿題、お前だけ出せないなー」 > だから。 > 聞きたくないって、言ってるじゃないか。 >「へへんだ、そうしたらお前だけ、廊下に正座だっ!」 廊下に正座は嫌だけど宿題しなくていいからラッキーかも。 でも先生にちゃんと言って、お兄ちゃんの絵でも描けばいいのに。 > けれど、俺の方がそいつよりびっくりした。 > 涙が一筋、頬を流れていた。 > いつも何を言われても、泣いたことなんか無いのに。 > 泣いたのは、両親が死んだのが、最後なのに。 > 俺はそのまま、走ってその場を離れた。 あああ~ヴァル~。 いじめっこめ、許せん!(笑)私の(違う)ヴァルに! > どうやら兄貴は完全に報復してくれたらしく、あのバカガキは次の次の日、謝ってきた。 >「心がこもってませんっ!!」 > どっから湧いてきたのか、アメリアがそう叫んでそいつに跳び蹴りをかました。 あははははっ。元気だなーアメリア。 >「ヴァルさんは、私が母さんが死んで泣いていたとき、唯一『泣きたくなくなるまで泣け』って言ってくれたんです。それ、すっごく嬉しかったです」 > 俺は忘れていたのに、アメリアは言葉を続けた。 >「ずっと一緒に付いてくれました。父さんや姉さんは、『早く泣きやみなさい』って言ってました。だから、すごく感謝しているんです」 > アメリアの言葉が、なんとなく心地よかった。 >「だからもし、今度ヴァルさんが泣いてしまったら、私もそう言います」 > 『嬉しい』って、こういうものなんだな、と思った。 いい子ですねえ…。アメリアもヴァルも。 >「このブラコン」 > 先輩・・・・・・英語教師ルナの妹のリナ=インバースは、俺がその話をしてやったら、そう断言した。 いや、違い…はしないかも(おい)。でもそう言い切ってしまうのはちょっと。 > 友達の数だけ幸せがある、か。 > とりあえず、兄貴にでも話しておくか。 友達っていいものですよね。本当。 遊びに来てくれた時とか、やっぱり嬉しいですもん。 > ふぎゃぁぁぁぁっ、終わったぁぁぁ。 > そろそろ夏休みの宿題でもしないとなぁ。ヤダなぁ。 解りますわー。 でも私は、いつも宿題はさっさと済ませてしまうので8月は悠々と遊んでます。 > とりあえず、ヴァル話終わり。 > 次はゼロスかな。 > ゼロスか・・・・・・つかみ所なさすぎだ(泣) 頑張ってくださいまし。応援します! それでは。 神無月 遊芽 |
11264 | ほんと、お久しぶりですー | 葵楓 扇 | 8/2-14:01 |
記事番号11252へのコメント エイス改め神無月 遊芽さんは No.11252「お久しぶりですー」で書きました。 >> みなさんこんにちは、扇です。 > 扇様お久しぶりです、エイス改め神無月です。 > 苗字つけられたんですね。すっごく素敵です(*^^*) お久しぶりです! いやはや、(もと)エイス様も格好いい感じの名前ですてきですよ。 ところで遊芽様は神無月生まれですか?(なんのこっちゃ) >> ふぅ。ここでセフィの気配がするので、遺言を。 >> 『各話のタイトルは『ふわり』からしか取らないワケじゃないぞ(なんかちゃっかり答え言ってるよ)』 > そうだったのか!? 次回は知名度低いっぽい歌ですけど、その次はTRYのOPだし(笑) >> ではでは、お楽しみいただけたら幸いです。 > お楽しみします(意味不明) うん、意味不明最高。 >>「ゆーびきーりげーんまんっ」 >> それは、いつのことだろう。 >> 俺と兄貴がそう言って、笑いあっていた。 >>「うーそついたら、はりせんぼんのーますっ」 >> くるくると辺りを駆け回りながら、俺たちは言い合っていた。 >>「ぜったいにおれは、弟にひみつや、かくしごとをしたりしませんっ」 >>「ぜんたいにおれは、兄貴にひみつやかくしごはしませんっ」 >> 兄貴に続いて、俺もそう言った。 >>「もしなやみがあったら、隠さずぜんぶはなしますっ」 >>「はなしますっ」 >> 二人で言って、きゃはきゃは笑いあっていた。 > 仲がいいですねー。 > 私の姉は(以下略) 以下略・・・!! >>「今日の図工の宿題、お前だけ出せないなー」 >> だから。 >> 聞きたくないって、言ってるじゃないか。 >>「へへんだ、そうしたらお前だけ、廊下に正座だっ!」 > 廊下に正座は嫌だけど宿題しなくていいからラッキーかも。 > でも先生にちゃんと言って、お兄ちゃんの絵でも描けばいいのに。 うーん、ヴァル君クールだからそう言うこと言えないのかな(ちょっと違うかな) >> けれど、俺の方がそいつよりびっくりした。 >> 涙が一筋、頬を流れていた。 >> いつも何を言われても、泣いたことなんか無いのに。 >> 泣いたのは、両親が死んだのが、最後なのに。 >> 俺はそのまま、走ってその場を離れた。 > あああ~ヴァル~。 > いじめっこめ、許せん!(笑)私の(違う)ヴァルに! そう、私の(違うって)ヴァルに!! >> どうやら兄貴は完全に報復してくれたらしく、あのバカガキは次の次の日、謝ってきた。 >>「心がこもってませんっ!!」 >> どっから湧いてきたのか、アメリアがそう叫んでそいつに跳び蹴りをかました。 > あははははっ。元気だなーアメリア。 アメリアですもんv >>「ヴァルさんは、私が母さんが死んで泣いていたとき、唯一『泣きたくなくなるまで泣け』って言ってくれたんです。それ、すっごく嬉しかったです」 >> 俺は忘れていたのに、アメリアは言葉を続けた。 >>「ずっと一緒に付いてくれました。父さんや姉さんは、『早く泣きやみなさい』って言ってました。だから、すごく感謝しているんです」 >> アメリアの言葉が、なんとなく心地よかった。 >>「だからもし、今度ヴァルさんが泣いてしまったら、私もそう言います」 >> 『嬉しい』って、こういうものなんだな、と思った。 > いい子ですねえ…。アメリアもヴァルも。 うんうん(頷く) >>「このブラコン」 >> 先輩・・・・・・英語教師ルナの妹のリナ=インバースは、俺がその話をしてやったら、そう断言した。 > いや、違い…はしないかも(おい)。でもそう言い切ってしまうのはちょっと。 でも言い切るしか・・・ううむ。 >> 友達の数だけ幸せがある、か。 >> とりあえず、兄貴にでも話しておくか。 > 友達っていいものですよね。本当。 > 遊びに来てくれた時とか、やっぱり嬉しいですもん。 うにゅうにゅ。 >> ふぎゃぁぁぁぁっ、終わったぁぁぁ。 >> そろそろ夏休みの宿題でもしないとなぁ。ヤダなぁ。 > 解りますわー。 > でも私は、いつも宿題はさっさと済ませてしまうので8月は悠々と遊んでます。 私の今年の目標は、『7月はずっと遊ぶ』ですから(笑) ピンチになるとやる気出るんですよ。だからわざとピンチにしてる。 >> とりあえず、ヴァル話終わり。 >> 次はゼロスかな。 >> ゼロスか・・・・・・つかみ所なさすぎだ(泣) > 頑張ってくださいまし。応援します! ありがとーです! > それでは。 > 神無月 遊芽 ではでは、扇でした~☆ |
11271 | はうーごめんなさいー | 神無月 遊芽 E-mail | 8/2-19:26 |
記事番号11264へのコメント こんばんはー、神無月です。 >>> みなさんこんにちは、扇です。 >> 扇様お久しぶりです、エイス改め神無月です。 >> 苗字つけられたんですね。すっごく素敵です(*^^*) > お久しぶりです! > いやはや、(もと)エイス様も格好いい感じの名前ですてきですよ。 > ところで遊芽様は神無月生まれですか?(なんのこっちゃ) いえ、私は師走産まれ(笑) 本当、久しぶりですいません。最近全然インターネットしてなかったもので。 風邪とかいろいろあったもので…。 >>> ふぅ。ここでセフィの気配がするので、遺言を。 >>> 『各話のタイトルは『ふわり』からしか取らないワケじゃないぞ(なんかちゃっかり答え言ってるよ)』 >> そうだったのか!? > 次回は知名度低いっぽい歌ですけど、その次はTRYのOPだし(笑) そういえば、スレイヤーズベストCD買いました☆ 最後の曲ってあれですね♪ >>> ではでは、お楽しみいただけたら幸いです。 >> お楽しみします(意味不明) > うん、意味不明最高。 意味不明万歳。 >>>「ゆーびきーりげーんまんっ」 >>> それは、いつのことだろう。 >>> 俺と兄貴がそう言って、笑いあっていた。 >>>「うーそついたら、はりせんぼんのーますっ」 >>> くるくると辺りを駆け回りながら、俺たちは言い合っていた。 >>>「ぜったいにおれは、弟にひみつや、かくしごとをしたりしませんっ」 >>>「ぜんたいにおれは、兄貴にひみつやかくしごはしませんっ」 >>> 兄貴に続いて、俺もそう言った。 >>>「もしなやみがあったら、隠さずぜんぶはなしますっ」 >>>「はなしますっ」 >>> 二人で言って、きゃはきゃは笑いあっていた。 >> 仲がいいですねー。 >> 私の姉は(以下略) > 以下略・・・!! 以下略しないと罵詈雑言を吐くので(笑) >>>「今日の図工の宿題、お前だけ出せないなー」 >>> だから。 >>> 聞きたくないって、言ってるじゃないか。 >>>「へへんだ、そうしたらお前だけ、廊下に正座だっ!」 >> 廊下に正座は嫌だけど宿題しなくていいからラッキーかも。 >> でも先生にちゃんと言って、お兄ちゃんの絵でも描けばいいのに。 > うーん、ヴァル君クールだからそう言うこと言えないのかな(ちょっと違うかな) でも、両親が死んだ時って学校にも言いません? 私の生徒手帳に、連絡しなさいって書いてありますけど…。 >>> けれど、俺の方がそいつよりびっくりした。 >>> 涙が一筋、頬を流れていた。 >>> いつも何を言われても、泣いたことなんか無いのに。 >>> 泣いたのは、両親が死んだのが、最後なのに。 >>> 俺はそのまま、走ってその場を離れた。 >> あああ~ヴァル~。 >> いじめっこめ、許せん!(笑)私の(違う)ヴァルに! > そう、私の(違うって)ヴァルに!! 皆のヴァルかな(笑) >>> どうやら兄貴は完全に報復してくれたらしく、あのバカガキは次の次の日、謝ってきた。 >>>「心がこもってませんっ!!」 >>> どっから湧いてきたのか、アメリアがそう叫んでそいつに跳び蹴りをかました。 >> あははははっ。元気だなーアメリア。 > アメリアですもんv 飛びげりはひどいよアメリアさん。 でもとびげりをかわされてこけないように気をつけてね(笑) >>>「ヴァルさんは、私が母さんが死んで泣いていたとき、唯一『泣きたくなくなるまで泣け』って言ってくれたんです。それ、すっごく嬉しかったです」 >>> 俺は忘れていたのに、アメリアは言葉を続けた。 >>>「ずっと一緒に付いてくれました。父さんや姉さんは、『早く泣きやみなさい』って言ってました。だから、すごく感謝しているんです」 >>> アメリアの言葉が、なんとなく心地よかった。 >>>「だからもし、今度ヴァルさんが泣いてしまったら、私もそう言います」 >>> 『嬉しい』って、こういうものなんだな、と思った。 >> いい子ですねえ…。アメリアもヴァルも。 > うんうん(頷く) いい子だけど、かわいそうですよ。本当。けなげで。 >>>「このブラコン」 >>> 先輩・・・・・・英語教師ルナの妹のリナ=インバースは、俺がその話をしてやったら、そう断言した。 >> いや、違い…はしないかも(おい)。でもそう言い切ってしまうのはちょっと。 > でも言い切るしか・・・ううむ。 じゃあ言い切りましょう(おい) >>> 友達の数だけ幸せがある、か。 >>> とりあえず、兄貴にでも話しておくか。 >> 友達っていいものですよね。本当。 >> 遊びに来てくれた時とか、やっぱり嬉しいですもん。 > うにゅうにゅ。 うにょにょ。 >>> ふぎゃぁぁぁぁっ、終わったぁぁぁ。 >>> そろそろ夏休みの宿題でもしないとなぁ。ヤダなぁ。 >> 解りますわー。 >> でも私は、いつも宿題はさっさと済ませてしまうので8月は悠々と遊んでます。 > 私の今年の目標は、『7月はずっと遊ぶ』ですから(笑) > ピンチになるとやる気出るんですよ。だからわざとピンチにしてる。 頑張ってピンチになってください(笑) それでは。 神無月 遊芽 |
11213 | 感想 | 斎藤 由理とゆかり | 7/28-16:02 |
記事番号11211へのコメント > > うぐえーっくしょんっ(くしゃみと咳を同時にした) リ「ふーーん」 あ!なぜ!?さっき倒したのに・・・ ガ「オレも回復してるぜ」 ・・・ドラえもん!トンカチ2丁! が「はいよ」 ゼ「ばか!」 どか!どか!どか! 「・・・・えっと・・・・気にしないで下さい・・・お願いです・・・」 > うえー、喉痛い・・・というわけで、今日も元気な扇です。 「本当に元気なんですか?」 > といっても俺たちは根がまじめなのか、毎日十字や十一時には眠りについて、六時頃には起きていた。 「十字になってますよ」 > こーいうときはこれ。クリップ。 > 先が平らなタイプのクリップを、切れ込みの溝に入れて、縦に回す。 > あっさり鍵は開いた。 泥棒できるかもな・・・ 「そんな・・・由理やる気なの?」 やるわきゃねーだろ > 俺は持ち前のIQの高さで、結構良い高校に入った。 じゃあなぜクラゲが・・・・裏入学でも・・ 「・・・・まさかね・・・・」 > ぎぶふぁぁぁぁぁっくしょん(くしゃみ) 「大丈夫ですか?」 > とりあえず、次回はヴァル編だ。 「がんばって下さい」 なんだか、いつもより短いな・・・ |
11218 | 私は矛盾屋ですから | 葵楓 扇 | 7/28-21:39 |
記事番号11213へのコメント 斎藤 由理とゆかりさんは No.11213「感想」で書きました。 >> うぐえーっくしょんっ(くしゃみと咳を同時にした) >リ「ふーーん」 >あ!なぜ!?さっき倒したのに・・・ >ガ「オレも回復してるぜ」 >・・・ドラえもん!トンカチ2丁! >が「はいよ」 >ゼ「ばか!」 >どか!どか!どか! >「・・・・えっと・・・・気にしないで下さい・・・お願いです・・・」 お元気ですねぇ(笑) >> うえー、喉痛い・・・というわけで、今日も元気な扇です。 >「本当に元気なんですか?」 まぁ、扇は矛盾屋ですから セ:売るほど矛盾が有り余ってるんだよな。 マ:というより、嘘つきだが・・・・・・ >> といっても俺たちは根がまじめなのか、毎日十字や十一時には眠りについて、六時頃には起きていた。 >「十字になってますよ」 おーうまいがっ! まぁ、気にしないでいてくださいまし。 >> こーいうときはこれ。クリップ。 >> 先が平らなタイプのクリップを、切れ込みの溝に入れて、縦に回す。 >> あっさり鍵は開いた。 >泥棒できるかもな・・・ >「そんな・・・由理やる気なの?」 >やるわきゃねーだろ いや、玄関の鍵なんかにゃこれは出来ません。 ちなみに、この鍵の開け方は体験談です(笑) >> 俺は持ち前のIQの高さで、結構良い高校に入った。 >じゃあなぜクラゲが・・・・裏入学でも・・ >「・・・・まさかね・・・・」 運動能力で推薦入学でしょう。 >> ぎぶふぁぁぁぁぁっくしょん(くしゃみ) >「大丈夫ですか?」 だいじょびだいじょび。 >> とりあえず、次回はヴァル編だ。 >「がんばって下さい」 >なんだか、いつもより短いな・・・ たしかになぁ・・・です。 とゆーわけで、扇でした。 |